こんにちは!
愛上です!
カスタマイズの依頼を頂くことが多い項目で気になったことが
「SNSを表示させたい」です。
調べてみれば意外とできることなのですが「グーペでもできるの?」と悩んでいませんか?
基本的にはグーペもホームページ制作の技術で作られています。
ですのでその情報が間違っていなければできます!
ここでは、1つご紹介します。
Twitterのタイムライン表示の方法
- グーペでどこに表示させれるのか
まずは完成している画像を一つサンプルで載せておきますね。
URL→https://r.goope.jp/ai-sapo
ホームページの一番下あたりに追加されることがほとんどです。
テンプレートによっては右側にメニューがあったりしてその下に表示されるものもあります。
初めに何をするのかみてみましょう。
- ツイッターのウィジェットを作る
使うツールは「Twitter Publish」です。
URL→https://publish.twitter.com/
ここで、TwitterアカウントのURLを貼り付けてウイジェットを取得します。
「https://twitter.com/」の後に自分のアカウントのユーザー名を入力します。
Twitterユーザー名は@〇〇〇〇です。
(例)https://twitter.com/tokpn_
画面を下にスクロールしていくと設定が出てきます。
今回はタイムライン表示をしていくので左側の「Embedded Timeline」を選択し
下に出ているコードをコピーします。
これでTwitter側の設定は終わりです。
- グーペで設定する
一番最初に管理画面を開いて下さい。
メニューから管理メニューを開き右側2列目の外部パーツという項目を選択します。
そこから新規登録でソースコードに貼り付ければできます。
- 完成
こんな感じでTwitterの埋め込みはできます。
以上
コメントを残す