こんにちは!
愛上です!
最近、昼の散歩から夜の散歩に代えています。
というのも夜空が綺麗です。
あまり都会では見れない景色で田舎の特権ですね☺️
精神的にも楽になります。
特に年末の忙しい時って、
一旦仕事を置いてリセットして家に帰るって。
どうしても早く終わらせないとと焦る気持ちも出てきますが
次の日に備えて気持ちをリセットして寝るとか
その形を形成中です。
さて本題に入って行きます。
グーペでホームページを作ったらやっておくべきものをご紹介します。
これはコーディングなどがわからなくてもできますので是非やってみてください。
私が修正・追加依頼いただいた方でもやっていない方も結構いましたので少し勿体無いかと思います。
まずは管理画面から場所を説明しますね!
⑨SEO対策をする
グーペの機能を触ってみようのなかで
⑨SEO対策をするをクリックすると設定項目が出てきます。
ここに4つ設定するものが出てきますが①、④を設定しましょう!
時間は5分ほどで終わります。
①metaタグを設定する
検索した時に表示されることを変えて行きます。
こんな感じです。
自分のサイトを見てもらうには少し気を引くキーワードを入れたいですね。
④Google Search Consoleに登録する
なんだこれ?と思うかもしれませんがこれがあるのとないのでは差が出てきます。
設定自体は数回のクリックでできてしまうので簡単です。
GoogleのサービスですのでGoogleアカウントは必要ですが持っていれば4回クリックすれば設定できてしまいます。
設定できたらこんな画面になるはずです。
ちなみにサーチコンソールは、SEOにとって一番有効なツールです。
SEOはGoogleのアルゴリズムに則ってクローラーにアプローチをするものです。
サーチコンソールはサイトのユーザビリティー、検索数、キーワードなどのサイトの検索や構造を解析することができる
、クローラーのリクエスト、巡回情報、Googleの評価などのクローラー側を解析できるものですのでSEOに数値的に理解できるので修正・サイト運営を行う上で結構役に立つツールです。
今後、サーチコンソールに関してもお話しできればと思っていますのでお楽しみに〜。
以上
コメントを残す